今日は冬至
一年中で一番夜が長く、昼が短い日。
「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」と、
言われています。
私が子供のころ、冬にはよくかぼちゃの煮つけを食べました。
現代のように、一年中色々な食材があるわけではなく、
旬の食材が、お店にも食卓にも並ぶのです。
かぼちゃの煮つけは、私の大好物。

そして、私の子供たちも、かぼちゃが大好きになりました。
かぼちゃはカロチンを多く含み、
カロチンは体内で、ビタミンAにかわって、
肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけてくれます。
かぼちゃは煮つけだけでなく、天ぷらや、スープ、プリンも
子供たちの大好きな食べ物ですよね。
冬至といえば、ゆず湯もあります。

湯船にゆずの皮を浮かべ、ゆず独特の香りでリラックスし、
ビタミン効果で、美肌、すべすべになります。
また、新陳代謝を良くし、殺菌作用もあるので、
ゆず湯は、家族全員の救世主ですね。
そんな昔からの知恵を、子供たちにも経験として、
伝えていきたいなぁと思うgmama(グランマ)です。
スポンサーサイト